ブログ

公営霊園とお寺の墓地の墓じまいの流れをご紹介

遠方に住んでいるためお墓参りに行くのが大変なことや、お墓の継承者がいないなどの理由で墓じまいを検討する人が増えています。

今回は公営霊園とお寺の墓地の墓じまいの流れをご紹介しますので、墓じまいをお考えの方はご参考にしてください。

墓地の種類は、公営霊園、お寺の墓地、民営霊園の3種類があります。

公営霊園の墓じまいの特徴

公営霊園は、地方自治体が管理しています。

民営墓地やお寺の墓地よりも管理料や使用量を安く抑えることができ、宗教の制限もありません。

お寺や民営墓地よりも、比較的トラブルが少なく墓じまいを行えます。

公営墓地は石材店を自由に選べる

公営墓地の墓じまいは、石材店を指定されません。

相見積をとって費用の比較などをするなどして、自分で探す必要があります。

少し手間はかかってしまいますが、費用を抑えやすいという点がメリットです。

公営墓地の墓じまいの手続きは自治体で行う

公営墓地の墓じまいの手続きは地方自治体で行います。

郵送での申請をすることが多いですが、最近ではHPで墓じまいの書類を手に入れられる自治体もあります。

お寺の墓地について

お寺の墓地は、お寺が管理しているため墓じまいを行うときは公営霊園よりも多くステップを踏む必要があります。

お布施の支払いや、お寺との考えの違いによる墓じまいの理由にあることが、公営霊園とは違う特徴です。

墓じまいの相談はしっかりと行おう

初めにお寺に墓じまいの相談をしましょう。

相談した際には、お寺から理由を聞かれると思いますが、前向きに誠意を持った回答と対応をすることが必要です。

自分で石材店を決めて日程も決めてしまうことは後々のトラブルに繋がるため、手順はしっかり守りましょう。

お寺の墓地は魂抜きが必要な場合が多い

お寺の墓地の墓じまいでは魂抜きが必ず行われます。

魂抜きとは故人の魂をお墓から移動させる儀式です。

そして、お布施も必要になります。

お寺の墓地は離檀料が発生する可能性がある

お寺の墓地の墓じまいでは、檀家をやめることに対する離檀料が発生する可能性があります。

こちらの費用がかかる可能性も踏まえて費用を準備しておきましょう。

墓じまいのご相談は富永へ

墓じまい後には、以下の選択肢があります。

  • 自宅から近い墓地、納骨堂への改装
  • 自宅で管理をする手元供養
  • 樹木葬
  • 散骨
  • 永代供養


墓じまいを考えるときは親族の同意を必ず得ましょう。
個人の勝手な判断で行うと大きなトラブルになる可能性があります。

公営霊園やお寺の墓地での墓じまいについてご検討中で不明点がある方は、富永までご相談ください。

まとめ

公営墓地とお寺の墓地の墓じまいについて、ご紹介しました。

公営墓地は、石材店探しに手間がかかる点以外は比較的スムーズに墓じまいの手続きが行えます。

お寺の墓地の墓じまいの場合はお寺への相談や儀式、費用などしっかりとした手順を踏む必要があります。

富永では、公営霊園やお寺の墓地の墓じまいのご相談、樹木葬、散骨や永代供養を承っています。

墓じまいについて不明点がある方は、お気軽にご相談ください。