墓じまい・リフォーム

~ きれいなお墓で、気持ちよくお墓参りを ~

後世に受け継がれ、長く使用するお墓。
雨風に何十年もさらされて劣化したり、雑草が生えて掃除が大変だったりと色々お悩みがあると思います。
お墓はリフォームによって見違えるように立派なものになります。
きれいなお墓で気持ちよくお墓参りをしましょう。

お墓のリフォームのポイント

お墓のリフォームは、どんな改修が可能なのか、どのくらいの費用がかかるのか、全く見当もつかないという人がほとんどだと思います。
ですから、気になることがあったら、まず信頼できる石材店に相談することが大切です。
相談する時には、今、自分はお墓のどこに不満があるのかを、明確にしておくといいでしょう。
相談して情報を得たら、あらためて自分にとって必要なことは何かを再検討した上で、どのようなリフォームをするかを決めてください。

お墓の耐震

お墓にも、耐震対策というものがあります。
耐震対策や免震対策をすることで、大きな地震が来ても簡単には倒れなくすることができるのです。
建てた後からでも、工事はできますのでご安心ください。

こんな心配はありませんか? お墓のリフォーム・チェックリスト

石が風化してしまったので、建てた時のようにピカピカにしたい。
墓石が傾いているので、真っすぐに直したい。
お墓のカドが欠けてしまったところを、なんとか直したい。
墓碑に書いてある戒名が、風化で読みづらくなっているので、彫り直してもらいたい。
古いお墓がいくつもあるので、ひとつにまとめたい。
遺骨を入れるカロート(納骨室)に雨水がたまるので、水はけを良くしたい。
遺骨がもう入らないので、カロート(納骨室)を大きく広げたい。
草取りが大変なので、雑草が生えないように玉砂利をしきたい。
うちのお墓だけ外柵がないので、新たにつくりたい。
花立てや香炉が壊れてしまったので、交換したい。
卒塔婆立てが無いので、設置したい。

お墓のリフォーム部分と方法

墓石

墓石は磨き直しや削り直し、あるいは修繕することで、見違えるほど立派なものになります。
風化して読めなくなった刻字に塗料を入れて、読みやすくすることもできます。
また中には、建て直して、デザインそのものを変える人も多いようです。
基礎から工事しなおして、しっかりとした構造に作りなおすことも可能です。

備品

花立て、香炉、卒塔婆立てなどステンレス製のものは、傷みやすいものです。
修繕だけでなく、交換することもできます。

外柵

古い墓地の外柵の中には、ブロックや軟石を利用しているものもあり、傷みの激しいものもあります。
中には外柵そのものの無い墓地もあります。
外柵のみ作りかえたり、新たに設置することもできます。
また、墓域に雑草が生えないように、草どめシートを敷いて、その上に玉砂利を敷くことや、敷き板を全域に敷いてしまうこともできます。

カロート(納骨室)

遺骨をおさめるカロートの水はけが良くなるよう、修繕することができます。
また大がかりな工事になりますが、遺骨がもっと入るよう、カロートを広げる工事もできます。

お墓の雑草対策

お墓に生える雑草、どうにかしたい

雑草対策一例

まずはお気軽にご相談ください。 ご相談はこちらのフォームから
墓じまい

墓じまいについて

墓じまいとは、現在のお墓を解体・撤去して更地にし、墓地の管理者に使用権を返還することです。
近年、少子化や核家族化の影響により、先祖代々のお墓を継続していくことが難しくなり、「はかじまい」を選択する方が増えています。

・お墓を継ぐ人がいない
・遠方に引っ越したり、高齢でお墓参りをすることが困難になった
・お墓の維持費など経済的な負担が大きい
 ……など理由も様々です。

墓じまい後の選択肢

・一般墓への改葬

自宅から近い別の墓地などへお墓を移します。

・納骨堂への改葬

骨壺を納めるだけのシンプルなロッカー型などの室内型のお墓へ。

・手元供養

ペンダントにして身につけたり、自宅で管理・供養する方法もあります。

・樹木葬

墓石の代わりにシンボルツリーを植えて、その下にご遺骨を埋葬する方法です。

・散骨

ご遺骨を2mm以下の大きさに粉骨し、海や山に撒く方法です(勝手に撒いていいわけではなく、きちんとしたルールのもとに行います)

・永代供養

長期にわたる維持が困難な場合など、お寺や霊園にお墓の管理を一任できる方法です。(ただし、永遠に供養してくれるわけではなく、三十三回忌などの一定の期間が過ぎた後は合祀となるので注意が必要です)

墓じまいの一般的な進め方

・後々に大きなトラブルなどにならぬよう、親族の同意を得ましょう
・管理者に墓じまいをしたい旨を伝え、「埋葬証明書」を発行してもらいます
・ご遺骨の受け入れ先を決めましょう
(改葬する場合は改葬先を探し、管理者に「受入証明書」を発行してもらう必要があります)
・墓じまいの依頼先を決めましょう
(お墓の解体・撤去などは個人で行うのは困難を伴いますので、墓じまいは代行をしている石材店や専門業者に依頼するのが良いでしょう)
・墓地がある自治体で改葬許可証を発行してもらいましょう
(お墓の管理者から発行された「埋葬証明書」、改葬先から発行された「受入証明書」と合わせて、現在のお墓がある市区町村に「改葬許可申請書」を提出し、「改葬許可証」を受け取ります。)
・ご遺骨を取り出します
・墓域を更地にして管理者に返還します

お問い合わせはこちらから

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    ご質問・ご依頼内容など(必須)