永代供養墓とはどんなお墓なのか、永代供養墓についての基礎的な知識をご紹介します。
永代供養墓とは
永代供養墓とは、家族の代わりに墓地を運営している霊園やお寺が供養をしてくれるお墓のことです。永代供養墓は、お墓を維持するために必要な年間管理料を支払う必要がなく、お墓の掃除も霊園や寺院が行ってくれます。
お盆やお彼岸などには合同で供養を行ってくれるため、後継者のいない人などのニーズが高まっているお墓の種類です。
永代供養墓に向いている人とは
永代供養に向いている人は、下記のような人です。
- お墓の後継者がいない人
- 子どもにお墓の負担をかけたくない人
- 従来の供養の方式に疑問を感じている人
お墓の後継者がいない場合は、一般墓を建てることは難しくなります。無縁墓になってしまう可能性が高いからです。
また子どもに負担をかけたくないという場合も、永代供養墓であれば負担を軽減することができます。
永代供養墓のメリット・デメリット
永代供養墓には下記のようなメリット・デメリットがあります。
【永代供養墓のメリット】
- お墓の費用を抑えることができる
- 生前から準備ができる
- 後継者がいなくても利用できる
- 子どもに負担をかけない供養ができる
- 無縁仏にならない
【永代供養墓のデメリット】
- 他の人の遺骨と一緒になってしまう
- 遺骨を取り出すことができなくなる
- 家族・親戚の理解が得られないことがある
- 一般墓と比べてお墓参りの意味が変化してしまう