永代供養と樹木葬の違いについて
永代供養とは
永代供養は永代供養墓を経営しているお寺や霊園が、お墓の管理及び供養をしてくれる供養方法です。
お墓の供養が難しい方やお墓の後継者がいない方が、永代供養を選ぶ事例が増えています。
また永代供養墓は、永代供養を前提としたお墓で、お墓の後継者がいない場合は、墓地の管理者が遺骨の管理や供養をしてくれるのが特徴です。
樹木葬とは
樹木葬は、比較的新しい形式のお墓で、墓石の代わりに樹木を使用します。
従来のお墓は墓石を墓標とします。しかし樹木葬は樹木を墓標となっており、周辺に遺骨を埋葬するお墓です。
また樹木葬でも、お墓の墓石のようにプレートを設けるプレート葬もあります。
永代供養のメリットとデメリットについて
メリット1:一般的なお墓よりも、費用を安く抑えられる。
メリット2:お墓の継承者がいなくても利用できる。
メリット3:お墓の維持や管理をしてくれるので、負担が小さい。
メリット4:無縁仏にならない。
デメリット1:合祀された遺骨は元に戻せない。
デメリット2:家族や親戚の理解が得られない場合がある。
デメリット3:お墓参りをする意味が分からなくなる。
樹木葬のメリットとデメリットについて
メリット1:永代にわたり供養するため、後の世代の負担がない。
メリット2:費用が節約できる。
メリット3:宗旨や宗派が不問である。
メリット4:一般の墓と比べても雰囲気が明るい。
デメリット1:一度埋葬すると遺骨の取り出しが難しい。
デメリット2:植物を使っているため、季節により景色が変化する。
デメリット3:家族や親戚に理解されにくいためトラブルになる。
新埼玉霊園 悠久の碑
ここからは新埼玉霊園 悠久の碑にある永代供養墓のことを紹介します。